2023年02月01日
隠れた名所旧跡が多くある『壬生』
五条七本松『趣味と住いのお隣町家』 『NEW!!』
阪急電鉄京都線『西院』 徒歩約15分
JR山陰本線『丹波口』 徒歩約9分
京福嵐山本線『西院』 徒歩約13分
3Wayアクセス。古くからの商店街に近い静かな昔ながらの街並み。
五条通(国道9号線)の拡幅により、新店舗も沢山出来た。
商業施設にも利用可能な築不詳の2軒並びの平屋建て町家。
東側をDIYをしながら。西側ではお住まい頂けます。
新撰組のゆかりの地として名高い『壬生寺』。
その北側、四条通に面して小さな神社があります。
神社は【元祇園梛神社】。通称は、「元祇園社・梛ノ宮神社」。
祇園社(八坂神社)を創建する際、梛の住民が花飾りの風流傘を立て、鉾を振って楽を奏しながら神輿を八坂に送ったといい、これが『祇園祭』の起源ともいわれています。
5月の第三日曜日
少年勤皇隊役によって
『朱雀行進曲』が神前に奉納された後、神霊を鳳輦(ほうれん、こどもみこし)に移す祭事が行われます。
例年
2月2日~4日に行われる節分祭。
境内や周辺に多数の露店が並び賑わいます。
徒歩約5分の位置
皇室の崇敬厚く、全国から病気平癒などを願い祈祷や守礼を受ける参拝者が多く、祈願成就の御礼札の数からもご神徳の尊さが伺えます。交通安全・旅行安全を祈る「鹿島立ち」の信仰があります。
2棟隣り合わせの平屋の町家。
昭和初期の造りでしょうか。
昔からの街並みに佇んでいます。
東側は建築関係の方がリフォームされた、工房の様な造作の棚が壁一面に。
西側は小さいながらもユニットバスがある、最近のお家仕様に改装済みです。
DIYを楽しみながらゆっくり過ごし、近くの人気のお店を覗いて見る。
そんな自由気ままな暮らしが楽しめそうです。
価格 :2,500万円
種類 :中古住宅(京町家 2件1活)
所在地 :京都市中京区壬生松原町44-11、44-12
交通 :阪急電鉄 京都線『西院』徒歩約15分
JR山陰本線 『丹波口』徒歩約9分
京福嵐山本線 『西院』 徒歩約13分
土地 :101.54㎡(30.71坪) 2件1活 ※ 公簿 私道負担(約 12㎡) 有り
地目 :宅地
土地権利 :所有権
用途地域 :準工業地域
都市計画 :市街化区域
建ぺい・容積:60%・200%
接道状況 :私道 北側 幅員 約2.82mに約 8.33m接面 (2軒分)
建物 :西側 40.21㎡ 東側 35.95㎡ 延 76.16㎡(23.03坪)
木造瓦葺・スレート葺平屋建 築不詳 3K&土間・板間・K
備考 改修・改装が必要です。
2件1活の販売となります。
再建築時 約5.0㎡のセットバックが必要です。
現況 :空家
取引態様 :仲介