ホーム
売買 Sale
東山七条『猫と暮す改装済み町家』
平安神宮 岡崎『黒谷さん門前の町家』
五条七本松『趣味と住いのお隣町家』2件1活
高瀬川~鴨川『松原橋の町屋』
二条柳馬場『専用通路の元町家』
東山六波羅密寺『片山路地の町家』
神宮丸太町『聖護院 前庭の家』
西陣 千両ヶ辻『町家ゲストハウス』
賃貸 Rent
プロジェクト
生まれ変わる路地・小路
ゲストハウス情報
Blog
会社概要
お問合わせ
京都のプレゼンス(存在感)
ホーム
売買 Sale
東山七条『猫と暮す改装済み町家』
平安神宮 岡崎『黒谷さん門前の町家』
五条七本松『趣味と住いのお隣町家』2件1活
高瀬川~鴨川『松原橋の町屋』
二条柳馬場『専用通路の元町家』
東山六波羅密寺『片山路地の町家』
神宮丸太町『聖護院 前庭の家』
西陣 千両ヶ辻『町家ゲストハウス』
賃貸 Rent
プロジェクト
生まれ変わる路地・小路
ゲストハウス情報
Blog
会社概要
お問合わせ
サイトマップ
ホーム
売買 Sale
東山七条『猫と暮す改装済み町家』
平安神宮 岡崎『黒谷さん門前の町家』
五条七本松『趣味と住いのお隣町家』2件1活
高瀬川~鴨川『松原橋の町屋』
二条柳馬場『専用通路の元町家』
東山六波羅密寺『片山路地の町家』
神宮丸太町『聖護院 前庭の家』
西陣 千両ヶ辻『町家ゲストハウス』
賃貸 Rent
プロジェクト
生まれ変わる路地・小路
ゲストハウス情報
Blog
会社概要
お問合わせ
ブログ
2023年05月15日 - 旧【五条楽園】
2023年05月07日 - 渉成園【枳殻邸】 京都駅に降り立って
2023年05月02日 - KYOTOGRAPHIE 2023 - 京都市写真展
2023年04月28日 - GW 【神泉苑祭】
2023年03月29日 - 京都府庁 春の訪れ
2023年03月16日 - 春の訪れ 京都御苑
2023年03月08日 - 3月8日は 【町家の日】
2023年02月08日 - 町家の日 Week2023
2023年02月06日 - 見所一杯の『大和大路七条』
2023年01月11日 - 1月10日は『みんなの移住の日』
2022年12月26日 - 京都の路地『隠れ家的町家店舗』
2022年12月10日 - 町家の設え【一軒路地町屋への誘い】のディティール
2022年11月30日 - 【一軒路地町屋】への誘い
2022年11月26日 - Makirack(まきのみかた)
2022年10月14日 - 【京都チーズケーキ博物館】テイクアウト限定
2022年09月25日 - 町屋店舗 【Gallery Heptagon】
2022年08月07日 - 京の七夕
2022年07月17日 - 夏季限定祝泊プラン『二条城 和』
2022年06月30日 - 高瀬川~鴨川『松原橋の町屋』
2022年06月21日 - 【先斗町】路地・小路
2022年06月10日 - 【免許更新に係る資格審査】を終えて
2022年05月31日 - 「文化・観光都市」の在り方
2022年05月24日 - 「プチ千両ヶ辻伝統文化祭」開催!
2022年04月08日 - 御所南『二条通柳馬場』の景色
2022年03月16日 - 好きなのは、京都らしさ。
2022年01月22日 - 薪ストーブに【薪楽(マキラック)】
2021年12月03日 - 錦秋の『相国寺』
2021年07月25日 - 旧川﨑家住宅の今
2021年06月29日 - 旧平井産業 町屋のその後
2021年06月21日 - 祇園祭 2021年 山鉾建て
2020年12月19日 - 路地の魅力『トンネル路地』
2020年12月14日 - 花街 宮川町
2020年11月22日 - 錦秋の京都『大徳寺 高桐院』
2020年08月02日 - 京町家改修見学会
2020年07月29日 - 京町家 改装後の固定資産税 その評価?
2020年07月05日 - wooden fur 土屋香子 [個展] 器や彩々
2020年06月08日 - 生まれ変わる路地『もみじの小路』
2020年03月17日 - 京ノ家 五条店 京町家 一棟貸し宿
2020年03月14日 - 『3月8日は町家の日』の街並み
2019年11月11日 - ベンガラ塗り体験 レポート
2019年10月27日 - 京町家ベンガラ塗り体験
2019年09月22日 - 町屋店舗 富小路通六角にて
2019年09月13日 - TV放送予定
2019年09月02日 - 新町1888 旧平井産業
2019年08月11日 - 【町家Cafe】コンテンツ追加
2019年08月08日 - 【町家Cafe】始動!
2019年08月01日 - 【京の七夕】
2019年03月10日 - ♨京都で湯めぐりせんと スタンプラリーキャンペーン
2019年02月18日 - 東山 祇園『三善路地』にて
2019年02月13日 - 3月8日は「町家の日」京都市長との対談
2019年02月11日 - 京都市指定有形文化財長江家住宅(南棟)特別公開
2019年02月07日 - 特別公開 SVB KYOTO 奥に潜む洋館トーク
2019年02月01日 - 『川崎家住宅』解体の危機
2019年01月08日 - 受け継がれた明治の町家
2019年01月06日 - 謹んで新春のお慶びを申し上げます
2018年12月23日 - 京都市の町家保全への取組み
2018年11月09日 - 『3月8日は町家の日』Week 第4回打合せ
2018年10月31日 - 京町家から発想する新たな都市住宅
2018年10月17日 - 京町家の活用法
2018年09月28日 - 木屋町通 四条~松原の鴨川沿いから、終りに近い納涼床を眺めて
2018年09月22日 - 『3月8日は町家の日』Week 2019年への始動!
2018年09月14日 - 「住みたい町家を探しに行こう」×らくたび京町家
2018年09月09日 - 京町家新築プロジェクト 「京つむ木(きょうつむぎ)」
2018年09月05日 - 【現場見学会開催決定】
2018年08月18日 - 【京町家】の伝え方
2018年08月14日 - 京都五山送り火
2018年08月03日 - 【京の七夕】2018
2018年07月27日 - 衹園祭 その町家『会所』Vol.2
2018年07月14日 - 【京町家再生セミナー】
2018年06月24日 - 路地とまち展~路地のある暮らしを考える~
2018年06月14日 - 京町家の貸会場『らくたび京町家』
2018年06月10日 - 『プライベートレジデンス 二条城 和(なごみ)』の内覧会にて
2018年05月30日 - 公開セミナーのお知らせ
2018年04月29日 - H30京町家まちづくりファンド改修助成事業 説明会
2018年04月18日 - 京町家宿【京みやび】さんオープン
2018年04月02日 - 公開セミナー開催のお知らせ
2018年04月01日 - 一気に満開になった桜たち
2018年03月21日 - 『3月8日は町家の日』の制定記念Week 終了
2018年03月18日 - 町家の日 フォトコンテスト発表
2018年03月02日 - 住みたい町家を探しに行こう 3月4日
2018年02月25日 - 町家カフェやイベントを楽しもう!
2018年02月16日 - 『3月8日は町家の日』普及実行委員会での一コマ
2018年02月03日 - # 町家の日フォトコンテスト
2018年01月08日 - 『3月8日は町家の日』 2018年始動!
2017年12月28日 - 『3月8日は町家の日』ご案内とご協賛のお願い
2017年12月19日 - 京町家の町並みの美しさは?
2017年12月06日 - 情報センター 当番『町家につてのご相談』
2017年12月01日 - 祇園 八坂 残り僅かな錦秋と町家
2017年11月15日 - 【町家の日】制定記念ウィーク 参加店さん募集♪
2017年10月09日 - 『3月8日は町家の日』町家の日普及実行委員会 始動!
2017年09月16日 - 第15回 京・西陣伝統文化祭「千両ヶ辻」
2017年09月04日 - 情報センター 当番『町家につてのご相談』
2017年08月29日 - 公開シンポジウムのご案内 ―町家をこれ以上壊されない為にー
2017年08月25日 - 京町家復原可能に 新基準でより簡単に
2017年08月14日 - 『五山送り火』
2017年08月04日 - 『京の七夕』
2017年07月22日 - 衹園祭 その町家『会所』
2017年06月30日 - 京都の魅力『路地』と『細街路対策』の間で
2017年06月07日 - 京町家条例の骨子(案)に関する市民意見募集&骨子(案)の説明会を開催
2017年06月04日 - 岡崎から祇園へ『スペイン料理祭を終えて』
2017年06月02日 - 情報センター 当番『町家につてのご相談』
2017年05月28日 - 『スペイン料理祭』京都・岡崎
2017年05月23日 - 京町家net 『掘り出し物市』
2017年05月06日 - 京町家情報センター『不動産業者一覧』
2017年05月01日 - 『地ビール祭り 2017』三条会商店街にて
2017年04月30日 - ウエブサイトアドレスを変更しました
2017年04月24日 - 『神泉苑祭』 5月2日(火)~4日(木)
2017年04月14日 - 『京町家情報センター』に加入して
2017年03月20日 - そうだ、京都、行こう。
2017年03月02日 - 町家の日 3月8日 制定記念イベント
2017年02月20日 - 京都・花灯路 3月3日~3月12日
2017年02月10日 - 空き家活用及び法律『相談会』のご案内
2017年01月25日 - 平成29年度 『町家の解体を制限する市条例』が
2017年01月03日 - 新年 明けまして おめでとうございます
2016年12月28日 - SAVE KYOTO 明日の京都を守る
2016年12月03日 - 晩秋の京都&業者さん巡り
2016年11月23日 - お探しの『町家』とは?
2016年11月15日 - 町家の流通 そして、取り巻く環境
2016年10月23日 - 京都のイベント・行事 秋の特別公開
2016年10月14日 - 『時代祭』 京に広がる時代絵巻 10月22日
2016年09月27日 - 高松伸建築展「DREAM of ARCHITECT」
2016年09月14日 - 第14回『千両ヶ辻伝統文化祭』 9月22日(木)秋分の日 開催
2016年09月07日 - 『祇園南 万花』 ゲストハウス オープン
2016年08月26日 - 第3回京都市『空き家活用×まちづくり』モデルプロジェクト募集
2016年08月02日 - 『京の七夕』 京都を彩る夏の風物詩
2016年07月25日 - 祇園祭が終わり、京都の物件が動き始める時
2016年07月19日 - 宿泊業(民泊ビジネス)の変革
2016年06月28日 - 空前の『猫ブーム』を背景にユニークな企画を
2016年06月07日 - 京町家の保全・再生を図る新条例の制定を目指し
2016年04月28日 - 『欲しい物件』の探し方
2016年04月15日 - 八清プロデュース新築賃貸「ゑびす小路」その弐
2016年03月20日 - ・『お問合わせ』フォームによるメールの返信に関するお詫びとお願い 特に『gmail.com』をご使用のお客様へ
2016年02月07日 - まちの資産継承 『空き家所有者向け相談会開催』
2016年01月05日 - 京滋金融機関『町家生活 ローンで応援』
2015年12月14日 - 『京町家』をお求めの現状
2015年11月02日 - 秋の訪れ『建勲神社』にて
2015年10月26日 - 空き家対策と購入資金
2015年10月12日 - 物件情報の公開の必要性
2015年09月28日 - 事業としてのゲストハウス運営
2015年09月19日 - 千両ヶ辻伝統文化祭
2015年09月11日 - 『ゲストハウス』用 物件の注意点
2015年09月04日 - 愛される住まい
2015年09月03日 - 『町家カフェ』を尋ねて
2015年08月31日 - 不動産仲介業の仕事
2015年08月09日 - 『京町家』その活用方法の注意点
2015年08月01日 - 観光の賑わいがもたらす「5つのこと」
2015年07月28日 - 京都市 行政 VS 民間所有者との間に
2015年07月17日 - 京都の夏の風物詩『祇園祭 宵山』
2015年07月14日 - 注目される『京町家』。その現実
2015年07月04日 - 北野天満宮 『三軒町の織家』
2015年06月03日 - 京都市は『空き家の活用』を応援します!
2015年05月11日 - 不動産価格とコンサルティング
2015年05月09日 - 京都が抱える問題『細街路対策』
2015年05月06日 - 歩くまち京都・地下鉄整備、そして今『烏丸今出川』
2015年04月30日 - 京都市初の空き家解体
2015年04月22日 - 新しい『空き家活用』の提言
2015年04月18日 - 『空き家条例』実用面では、まだまだこれから。
2015年04月09日 - 『大雨への備え』雨水浸透ます設置助成金制度
2015年04月02日 - 『歩くまち京都』に想う Part.3
2015年03月31日 - 京都市街中、物件色々
2015年03月20日 - 普通の方が普通に家を買えるように
2015年03月06日 - お探しの住いの見つけ方
2015年03月05日 - 『そうだ、京都に住もう』
2015年02月17日 - 京都市は『空き家の活用』を応援します!
2015年02月13日 - 京都 その不動産の価値
2015年02月07日 - 東山区 『今熊野』~『泉涌寺』にて
2015年02月05日 - 守りたい&広めたい『京町家の活用』
2015年02月01日 - 無料 住教育セミナー『かしこい不動産の買い方』
2015年01月29日 - 御所西『東堀川の隠れ家』の決済を終え
2015年01月15日 - 無事取引を終えて(成約までの道のり)
2015年01月11日 - 『生活&交通』便利な街中生活
2015年01月09日 - 不動産の「コンサルティング」
2015年01月01日 - 新年明けましておめでとうございます
2014年12月30日 - 京都市は『空き家の活用』を応援します!
2014年12月26日 - 『下鴨蓼倉町』中古住宅の査定
2014年12月22日 - 仲介業者のあり方
2014年12月16日 - 残そう&活かそう『京町家』
2014年12月13日 - 『中長者町通』の今昔
2014年12月09日 - 京都に生まれ、京都で育つ
2014年12月05日 - 『中長者町通』 希少な通にある『京町家』
2014年12月02日 - 袖触れ合うも多生の縁
2014年11月30日 - 冬来たりなば春遠からじ
2014年11月26日 - 住教育セミナー「かしこい不動産の買い方」
2014年11月25日 - 仲介業者としての取組み
2014年11月24日 - 『歩くまち京都』に想う Part2
2014年11月23日 - 金閣・銀閣寺の搭頭寺院『相国寺』にて
2014年11月22日 - 『歩くまち京都』観光シーズンに想う
2014年11月17日 - 売主様~買主様への橋渡し
2014年11月16日 - 秋晴れの晴れやかで穏やかな日に
2014年11月15日 - 『室町通鞍馬口』角地 店舗付き住宅
2014年11月13日 - 深まる秋とお付き合い
2014年11月12日 - 仲介業者の説明責任
2014年11月11日 - 堂々の京町屋『鹿苑寺金閣』物件内部
2014年11月10日 - 右に『金閣』左に『銀閣』
2014年11月09日 - 京都 町家 その現状
2014年11月08日 - 京都のプレゼンス(存在感)
2014年11月07日 - 美しい秋の始まり『錦秋の京都』
2014年11月06日 - 不動産購入の要件(好きな場所)
2014年11月05日 - 古き友に出会った喜び
2014年11月04日 - 『住まい』の価値観
2014年11月02日 - 京都に住まう人々の今
2014年10月29日 - また一つ消えゆく歴史『京都の町家』
2014年10月28日 - 担保されるべき『通路』とその『要件』
2014年10月27日 - 『京町家カルテ』=『東堀川の隠れ家』
2014年10月26日 - 新町通今出川を北へ
2014年10月23日 - 御所西 『東堀川の隠れ家』 ※商談中
2014年10月20日 - 叶わなかった大阪ガスとの協議
2014年10月19日 - 京都市の取組みに想う
2014年10月15日 - 『歴史的意匠建造物』其の3
2014年10月11日 - 丸竹夷に押し御池
2014年10月09日 - 上京区 神明町『歴史的意匠建造物』
2014年10月08日 - 不動産の担保価値
2014年10月05日 - 上京区神明町 路地中 売り物件
2014年10月04日 - 京町家できること集 Vol.2
2014年09月30日 - 建築基準法第42条
2014年09月28日 - 京都のキャッチフレーズ
2014年09月25日 - 地域の不動産業者への一歩
2014年09月24日 - 京都市「地域の空き家相談員」の募集
2014年09月19日 - 『京町家できること集』Vol.1
2014年09月13日 - 住まうことへの想い
2014年09月12日 - 御所の西に佇む邸宅 ※成約済み
2014年09月10日 - 西洞院通の北端 武者小路通
2014年09月08日 - 中秋の名月
2014年09月07日 - 京町家の今後
2014年09月06日 - 京都御苑を西へ
2014年09月05日 - 第二支部納涼会にて
2014年09月04日 - 降ったり止んだり
2014年09月03日 - 京町屋の活用事例
2014年09月02日 - 24時間『京情緒』
2014年09月01日 - 京都市役所にて
2014年08月30日 - 歩くまち・京都
2014年08月29日 - 町屋or町家?
2014年08月28日 - 通名と町名の奥深さ
2014年08月26日 - 地道な販売活動
2014年08月25日 - 印象的な建築物
2014年08月24日 - 楽しいひと時とその後
2014年08月22日 - 御所南 路地奥京町屋 其の弐 打合せ
2014年08月21日 - 専門職としての社会貢献
2014年08月20日 - 現代建築の美しさ
2014年08月19日 - 京都市の「まちづくり」への取り組み
2014年08月18日 - 時代が求める事柄
2014年08月17日 - 京都にできること
2014年08月15日 - 静かなお盆に
2014年08月11日 - 景観を作る川
2014年08月10日 - 大雨への備え
2014年08月08日 - 残暑お見舞い申し上げます
2014年08月05日 - 宅建協会『支部転入審査会』
2014年08月04日 - 伏見区久我 倉庫の仲介取引
2014年08月03日 - 街を造る家
2014年08月02日 - 『活用したい家』への取り組み
2014年08月01日 - 古い町並みと空家
2014年07月31日 - 久しぶりの物件確認
2014年07月22日 - 後祭 宵々山
2014年07月21日 - 150年ぶりの大船鉾 祇園祭 後祭
トップへ戻る
閉じる